週末は東方面は天候がよろしくないようなので西方面を散策にお出かけします。
先日タイヤ交換をしてピカピカの状態から動かしますので、先ずは皮むきをしないといけません。
出発は毎度のここから
BPでタイヤも温まったし一センター付近は大丈夫。
ではここから万葉岬までまったりと流します。
これでならしは終了です。これくらいで十分でしょう。
万葉岬ですが本日は誰もおらず・・・
ではサクサクと出発いたします。ルートはR250→R2→K96→K404→K90 →R374→R484→K71→広域農道→有漢常山公園
よく走りました。
のんびりとした芝生の奇麗な公園です。
芝生を中で一枚撮ろうと思いましたが
バイクを入れるとクレームが来そうで諦めました。
では出発です
K312→K440→R313→K50→K78→K442→R180→K33→K441→R182→K23
途中休憩はここで
あまり目立つものもなかったのでお次へと。ww
K23→R432→K443→K61→広域農道
おなかも空いたんですがあまりいいものもなく・・・休憩。
もう広島県三次まで来てます。時計はまだ12時前。
近場の道の駅でも目指します。
K470→R54→K64
途中北の関宿安芸高田で休憩いたします。
ここ。ラーメンしかなくパスしました。道の駅に駅舎があって雰囲気はいいんですが。
K64からK6→R433→目的地周辺ですがここで迷子をやってしましましたがな
R433と十文字峠とK301とか結構探しました。
R433と言いながら状態はこれ
目的地到着後1時間ほどうろついてしまい営業時間内にいけるか心配になります。
こんな所でうろついていると意識も朦朧としてます
ここは一発携帯でGPSとナビを使って位置確認します。
さすが文明の力。一発検索で目的地到着
ここ蕎麦屋ですが詳細は次回ブログにしますかね。
腹ごしらえもほどほどにできたし、近場の三段峡を目指します。
K301→R433→K40→R186→広域農道
途中にまた迷子です
広域農道はクネクネ楽しいんですが迷子の確率もおおく半泣き
なんとか三段峡到着
三段峡見学もそこそこにして暗くなるまでに帰りたく帰路は高速とつかいましょうかね。
R191から戸河内ICを目指します。
戸河内ICの前に休憩ポイントがありましたので暫く休憩。
妙にチキンの焼き物が食欲をそそろんですが。今度にしましょうかね~
ガソリンの残量が約半分ほど。帰りは300㎞程ある筈なのでここで給油満タンで一気に帰りましょう。
給油ご近くに加計スマートIC(ETC専用ゲート)がありましたのでそこから加古川北までバビューンと。
中国道→広島自動車道→山陽道
広島道:
白いクラウンに追いつきます。リアは濃いスモーク、両脇にダイバシティアンテナ。
横まで行って確認すると制服なお方達が2名乗車。
仕方がありません。法定速度遵守です。
山陽道:
高坂SAを通り過ぎる時SA合流手前で待機しているクラウンが・・・
○○0㎞からフルブレーキで法定速度遵守致します。
が、ミラーを見ると激しく追ってきます(滝汗)。右後ろでロックオンしてる様です。
速度を上げれば向こうも上げます。下げれば向こうも下げます。
普段なら諦めて法定速度でジワジワ離れるんですが、完全にハマってます。
次のIC、三原久井IC手前1km位から赤色灯を回しサイレンを鳴らしながら追い越していきます。
走行車線に戻って来てZZRの前で赤色灯回しながら速度を落としていきます・・・
ヘルメット内で滝汗状態でいるとそのままICに行きました。
露骨な「警告」なんでしょうね。申し訳有りません。もう飛ばしません。
山陽道:
岡山付近のトンネル手前、レーダーパトカー待機。もう勘弁して下さい。
一般車両が事情聴取されてましたのでZZRは大丈夫でしょう。そのまま行ってしまいます。
加計ICから加古川北まで125分
通常料金¥4,950-
ETC割引で本日は¥1,000-
本日の走行距離 826km
お疲れ様♪